人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
居心地のよい住まい
matumitu.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:構造( 19 )
木造2階建住宅でも構造計算。
2020年09月15日
今進めている住宅の構造計算が丁度終わったところです。普通の木造2階建住宅で...
建方
2017年10月02日
現在進行中の住宅、上棟の数日後の写真です。野地板まで張れたので建物の外観全...
建前
2016年12月26日
先週末の建前の現場写真です。この時点で屋根の最上部の材の棟木(むなぎ)が取...
構造計算
2016年09月07日
地震に強い建物というとどんな建物が思い浮かぶでしょうか?鉄筋コンクリート造...
建物沈下の原因
2016年05月27日
数年前の話になりますが、建物沈下の補償交渉のお手伝いをしました。 その時点...
屋根の重ね葺き工法
2016年02月09日
集合住宅の改修工事で屋根工事を行っています。今回は住みながらの工事になるの...
制振装置
2016年01月15日
現在工事が進行している住宅で制振装置を採用しています。上の写真中央の金物が...
欠陥住宅にしないために
2015年11月26日
横浜のマンション傾斜問題は連日新聞テレビで報道されています。報道では色々と...
長持ちの家を建てるには
2015年10月07日
長持ちの家を建てるにはどうしたらよいでしょうか。日本に建てるとしたらやはり...
住まいの地盤調査
2015年09月29日
家を新築する時にきちんと地盤調査をすることは大切です。木造住宅ですと建物重...
住まいの地盤改良
2015年09月27日
緑区の現場で地盤改良工事を行いました。ここではいわゆる柱状改良という工法を...
長期優良住宅の認定
2015年05月15日
現在進めている物件で長期優良住宅の認定申請の準備をしています。 長期優良住...
和風住宅の地震対策
2013年09月26日
和風住宅といえば縁側があったりタタミの部屋が続き間であったりで、たいへん開...
気軽な耐震補強
2012年10月17日
現在進行中の木造住宅の耐震補強工事です。 築30年の典型的な日本...
構造見学会開催(富士北山の木の家)
2010年11月24日
構造見学会を開催いたします。 構造材は富士北山の木を使用。葉枯らし自...
天然乾燥の柱や梁などの構造材
2010年09月23日
プレカット工場で打ち合わせです。 静岡県の清水まで行ってきま...
危険な集成材(構造材)
2009年12月18日
木造住宅の柱や梁(構造材)にはハウスメーカーはじめかなりの割合で集成材...
森を見て(富士山麓)
2009年08月12日
先日、富士山の森を見学してきました。 こちらの森は管理がきちんと...
やっぱり、木の家
2009年06月19日
木に囲まれた家はやっぱり良いですね。 日本人は昔から木の家に住んでい...
1
アバウト
大切な住まいをひとつひとつ丁寧に設計していきます
by matu-mitu
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カレンダー
<
April 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
→松田建築設計事務所のサイト
カテゴリ
仕事
住む
構造
温熱環境
暮らしぶり
健康
環境
建物見学
食べる
リフォーム
その他
以前の記事
2024年 09月
2023年 02月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
more...
お気に入りブログ
おうちカフェ日記
ライフログ
ファン
記事ランキング
岡山後楽園 流店
岡山城の...
「聴竹居」のパッシブデザイン(夏涼し..
南側から見る全景/切妻屋...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください